dosbox-0.74v-svnとdosbox-0.74vでやってます。
ディスクイメージを作成して実機と同じように MS-DOS や IBM-DOS を最初からセットアップする方法では動作実績がありますが、ファイルのやりとりがめんどうなので、DOSBox内蔵DOSを使用してWindows 3.1 日本語版を動作させます。
DOSBox内蔵DOSでは、Windows 3.1 日本語版のインストーラーがすんなりと動かないので一手間加える必要があります。
[CODE] ; Define code area. ;start end comment F040 F0FC ; user font area [FONT] ; Install font file. jpnhn16x.wxp jpnhn19x.wxp jpnzn16x.wxp jpnhn24x.wxp jpnzn24x.wxp
Windowsインストール後の記載が混じっているので適宜remで消してください。
[autoexec] # Lines in this section will be run at startup. @echo off mount c D:\Soft\cmd\dosbox-0.74v\root rem mount w w:\ -t cdrom path=z:\;C:\WINDOWS;c:\;c:\dos;c:\bat;C:\tool; ADDDEV +C:\WINDOWS\HIMEM.SYS SMARTDRV /L SET TEMP=C:\WINDOWS\TEMP C:\DRV\FONTX\fontnx.exe /P=C:\DRV\FONTX\ c:\drv\dispv\dispvb.exe chej jp c:\drv\dispv\vmx 70 cls c: