目次

YAMAHA XGソフトウエア音源を x64 環境で使えるようにする

Windows 7 x64 環境で RPGツクール製ゲームの BGM を YANAHA XG ソフトウエア音源で再生できるようにします。

Windows 10 でもこのまま使えます!

Windows 付属品のゲイツシンセ(Microsoft GS Wavetable Synth)はマジ使えないため、出来るだけ少ない手順で Windows XP にインストール出来る YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer(S-YXG50) と変わらない使い勝手を目指します。

VSTプラグイン形式の音源であれば他の音源(Sound Canvas等)でも使えると思います。

必要なソフトウエア

共通

S-YXG2006LE

S-YXG50

参考にしたサイト

手順

音源の準備(S-YXG2006LEの場合)

  1. ダウンロードしたミッドラジオプレーヤのmsi(mr7211.msi)をUniversal Extractorで解凍します。
    途中の選択肢は「MSI 管理者用 Installer」を選びます。
  2. 「解凍したフォルダ\Program Files\YAMAHA\MidRadio\Addins」から下記のファイルを新しいフォルダに移します。
    SGP2.DLL
    sxgbnw6l.tbl
    sxgdat6l.tbl
  3. SGP2VSTi 1.0.2.22 の SGP2VSTi 1.0.2.22.exeを上記のSGP2.DLLと同じフォルダに移動してパッチを適用します。\\

音源の準備(S-YXG50の場合)

  1. ミッドラジオプレーヤーををUniversal Extractorで解凍します。
    途中の選択肢は「isxunpack 解凍」を選びます。
    {:pasted:20200219-005751.png}}
  2. 解凍したフォルダに有るdata1.cabをUniversal Extractorで解凍します。
  3. 「data1.cabを解凍したフォルダ\Addins」に有るSGP.DLLを新しいフォルダに移します。
  4. SGP2VSTi 1.0.2.22 の SGPVSTi-1.0.0.26.exeを上記のSGP.DLLと同じフォルダに移動してパッチを適用します。
  5. YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer(高音質版)のcabファイルから sxgbin41.tbl と Sxgwave4.tbl を上記のSGP.DLLと同じフォルダに解凍します。
  6. sxgbin41.tbl を sgpbinp1.tbl にリネームします。

仮想MIDIデバイスのインストール

  1. VST MIDI Driverをインストールします。
  2. スタートメニューの「VST MIDI System Synth\Configure Driver」を起動して「Load VSTi…」からパッチを当てた SGP2.DLL 又は SGP.DLL を選択します。
  3. 「Advanced」タブから「VST MIDI System Synth (port A)」を選択してApplyをクリックします。
  4. 適当なmidファイルを再生するかMIDIを使用したゲームを起動すれば違いが分かるはず。